こんにちは。
健康相談専門くすりの薬師堂です。
先日、「制御性T細胞の発見とその仕組みを解明したこと」で、大阪大学特任教授の坂口先生がノーベル賞受賞という大きなニュースがありましたね✨
研究分野では、ティーレグと呼ばれていて、パッと聞いたら「制御性?T細胞?」って難しい感じですが、免疫細胞は普段は、病原体や異物を排除するために働いている大事な役割がありますが、時にこの免疫細胞も暴走して自己の細胞を攻撃する場合があるそうで、このような免疫の暴走が起きないように制御する役割をもっているのが「制御性T細胞」ということです。
免疫の暴走は、「炎症」が発生することで始まるそうなので、この炎症を抑える制御性T細胞が特に注目されています。
近年、様々な病気は、「炎症」から始まり悪化していくという研究結果が出ているそうで、炎症を抑えることができる「制御性T細胞」は、病気の予防に関連することが分かってきているそうです。
例えば、喘息やアレルギー、妊娠においても「炎症」が関与していて、そういった場合、「血中の制御性T細胞も低下している」ということが報告されています。
この制御性T細胞、体の中で維持していくためには、私たちの腸内環境に大きく影響していくようです。
そこで、腸内環境も良くし、制御性T細胞に作用する栄養素を豊富に含んでいるチクゴ株クロレラで実験した結果、制御性T細胞を維持することに働くということが分かりました‼️🤗
チクゴ株クロレラは、制御性T細胞を維持しながら、免疫の暴走が起きにくい体づくりに役立てられる健康食品です。
老若男女問わず、誰でも安心して食べることができて、健康づくりにオススメの商品です😊